「総合型地域スポーツクラブ」の「総合型」とは、多様性のあるクラブということです。一つには種目の多様性、二つには世代や年齢の多様性、三つには技術レベルの多様性です。
「地域」とは、居住している地域という意味と、地域住民自身の力で運営するという意味があります。
『天王寺スポーツ倶楽部』は、聖和小・天王寺小・大江小の3小学校地域、すなわち天王寺中学校校区を対象地域にしています。
スポーツにおいても、学校・スポーツ団体・企業・行政に依存したシステムを住民の日常生活の中に定着させる動きが出ています。
貴方ご自身が『スポーツで健康維持』を考える時代がやってきました。
私たち一人ひとりが、言い換えれば、地域住民が主体的に継続的に活用できるスポーツの場が求められています。
皆さんは何歳までスポーツをしていましたか?
平成12年9月、文部科学省も「2人に1人の成人が週一回以上スポーツをするようになること」を目標とする「スポーツ振興基本計画」を策定しました。
「誰でも、いつでも、いつまでも」を合い言葉に気軽にスポーツできる環境を作りましょう。
スポーツクラブはスポーツ振興のみならず、地域住民の交流を盛んにし、世代間の交流を盛んにし、高齢社会への対応と健康・体力の増進に寄与することを目標にしています。
地域における教育力の回復を実現し、子ども達の健全育成に寄与します。
活動拠点となるスポーツ施設を持つことにより、定期的・継続的なスポーツ活動を行うことができます。
質の高い指導者がいて、個々のスポーツニーズに応じた指導が行われることを目指します。
小・中学校と地域の連携が一層強くなるように努めます。
天王寺スポーツ倶楽部会長 鳥山幸嗣
2005年春、私たちは天王寺中学校区を対象地域とする『スポーツクラブ』を設立しました。
この『スポーツクラブ』は、地域住民が、地域住民のために、住民自身の力で作り上げる総合型地域スポーツクラブです。